予防接種・健康診断

予防接種

時にワンちゃんは、命にかかわる感染症になってしまうことがあります。それを防ぐために必要なのが、ワクチン接種の注射です。
感染症は、ワンちゃん同士の接触だけでなく、お散歩中にもうつる場合があります。きちんと予防接種をしてワンちゃんを感染症から守りましょう。

ワンちゃんのワクチン接種で予防できる感染症

犬

  • 犬ジステンパー(コアワクチン)

    感染経路……空気感染、感染犬から直接うつることもある
    特徴……死亡率が高く、子犬がかかりやすい

  • 犬パルボウィルス感染症(コアワクチン)
    感染経路……感染犬の嘔吐物や便など
    特徴……子犬がかかった場合の死亡率が特に高い

  • アデノウイルス1型感染症/犬伝染性肝炎(コアワクチン)
    感染経路……感染犬の唾液や便、尿など
    特徴……子犬がかかった場合、感染から一晩で死亡してしまうこともある

  • アデノウイルス2型感染症/犬伝染性咽頭気管炎(コアワクチン)
    感染経路……感染犬との接触、せきやくしゃみなどによる空気感染
    特徴……肺炎にかかったり、呼吸器症状がみられることもある
  • 犬パラインフルエンザ感染症(ノンコアワクチン)
    感染経路……感染犬との接触、せきやくしゃみなどによる空気感染
    特徴……感染力が非常に強く、激しいせきが出る
  • 犬レプトスピラ症(ノンコアワクチン)
    感染経路……感染犬やネズミの尿
    特徴……人間に感染することもあり、嘔吐や下痢、発熱、食欲不振などがみられる場合もある
  • 犬コロナウィルス感染症(非推奨ワクチン)
    感染経路……感染犬の便や尿からの経口感染
    特徴……嘔吐や下痢といった症状がみられる

ネコちゃんのワクチン接種で予防できる感染症

猫

  • 猫ウイルス性鼻気管炎

    症状……せきやくしゃみ、発熱、鼻水、目ヤニ、角膜炎・結膜炎
    特徴……感染力が強く、他のウイルスと混合感染するケースもある。子猫の場合は重篤化しやすく、死亡する場合も。また、回復してもウイルスが体内に残り、ストレスなどから再発することがある。

  • 猫カリシウイルス感染症
    症状……せきやくしゃみ、発熱、鼻水、舌や口の周りの水疱や潰瘍
    特徴……ひどくなると肺炎を起こすこともあり、他のウイルスとの混合感染による合併症から死亡する場合も。回復後もウイルスを排出して感染源になる。
  • 猫汎白血球減少症
    症状……嘔吐、強い腹痛、血様下痢、高熱、脱水
    特徴……もっとも危険な急性感染症のひとつで猫パルボウイルス症とも呼ばれる。
    子猫がかかりやすい傾向にあり、高い確率で死に至る。また、妊娠中の猫がかかるとお腹の中の赤ちゃんにも影響が出る。
  • 猫白血病ウイルス感染症

    感染経路……感染猫の血液、唾液、涙、尿、糞便中にウイルスが含まれ、グルーミングや食器の共有から感染する。
    特徴……発症すると治療は難しいとされ、予防することが第一。免疫機能が抑制され、貧血やリンパ腫が起こる。妊娠中の猫からお腹の中の赤ちゃんに感染した場合、死産することが多い。

  • 猫クラミジア感染症
    感染経路……猫同士の接触
    症状……結膜炎、上部呼吸器症状、まれに一過性の発熱、食欲不振や体重減少
    特徴……子猫に発症しやすく、人間に感染することもある

予防接種の注意点

  • ワクチン接種による免疫は一生続くものではありません。そのため、子犬期には3回の予防接種を行い、成犬になった後も1年に1回、定期的な接種が必要です。
    第1回目の接種時に、今後のワクチンの種類、回数、接種時期など初めて子犬さんを飼育する場合のご説明をさせていただきます。
  • ワクチン接種2回目以降の場合、抱っこして近所をお散歩したり、ワクチン接種済みの子犬と会わせる程度であれば問題ありませんが、本格的なお散歩はワクチン接種3回目後にスタートしてください。接種時に適切な時期をご説明いたします。
  • 当院では、カルテにワクチンを打った部位を記録し、次回の接種では別の部位に打ちます。毎回同じ部分にワクチンをうつと、しこりができる場合があり、それを防ぐという目的です。
  • 狂犬病のワクチンは、法律で年1回の接種が義務付けられています。狂犬病は人と哺乳類の共通感染症で治療方法がなく、致死率は100%です。必ず接種してください。
  • ワクチン接種済証は、感染症が流行りやすいペットトリミングやドッグラン、たくさんのワンちゃんがいるところなどに行く際は必ず持って行きましょう。
  •     

  • 当院では、混合ワクチンと狂犬病ワクチンは接種を1ヶ月間を空ける、予防薬のフィラリア・ノミダニ薬投与同日は避ける(3日は間を空ける)ことを推奨しています。同日に接種を行い副反応が出た場合に、何に反応しているかを明確にする為です。

フィラリア検査

フィラリア検査

フィラリア症は、蚊に刺された際にフィラリアの子虫がワンちゃんの体内に入っていくことで感染します。
症状としては食欲減退やせき、お腹が膨れる腹水、貧血、失神などです。フィラリアの子虫はワンちゃんの心臓まで達していき、成虫になると15~25㎝にもなります。
放置すると命に関わりますので、ワンちゃんの様子がおかしい時は必ず受診するようにしましょう。
フィラリア症のお薬は、血液検査で感染の有無を調べた後に投与します。お薬にはお肉タイプや錠剤タイプがあります。
お薬は蚊が発生する時期の1カ月後から蚊がいなくなった時期の1カ月後まで投与すると効果的です。蚊の発生時期はその年の気温変化などによって変わりますが、当院では予防期間4月下旬~12月上旬頃を推奨しています。確実に予防するためには、早めに投与スケジュールを立てることが大切です。フィラリア検査と一緒に犬さんには春の健康診断で全体の血液検査も一緒に行えます。お気軽に当院までご相談ください。

ノミ・マダニ予防

ノミ・マダニ予防

ワンちゃんのノミ・マダニの原因は、お散歩コースの草むらや野山、ドッグラン、または飼い主様が野外から持ち帰ったものであることが多いです。
ネコちゃんの場合は、お外と自宅を自由に出入りしていて、散歩をしたり野良猫と接触した場合にくっついてしまうことがあります。
たとえ自宅から出ていないワンちゃんやネコちゃんでも、ご家族が外出先からノミ・マダニを持ち帰ってしまい、結果的に室内で繁殖してくっついてしまうことがあります。毎日掃除をしている場合でも、ノミ・マダニがいることは珍しくありません。予防にはお薬が確実です。

人へのマダニ被害に注意

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)という、ウイルスを保有しているマダニに噛まれることで感染するダニ媒介感染症をご存知でしょうか。発症すると発熱、嘔吐、腹痛、下痢などの症状がみられる病気です。このところ、SFTSに感染したワンちゃんやネコちゃんから、人への感染が指摘されています。ワンちゃんやネコちゃんのノミ・マダニ予防は、ご家族へのSFTS感染予防にも効果的ですので、必ず行いましょう。

ノミ・マダニチェック

以下の項目にひとつでも当てはまる場合は、ノミ・マダニがくっついている可能性が高いです。

  • 外や草むらで遊ぶことが多い
  • 季節の変わり目でなくとも、どんどん毛が抜ける
  • 湿疹がみられる
  • 胸元やお腹に黒い小さな粒のようなものがみられる
  • 身体をかいたり咬んだりすることが多い

ノミ・マダニのお薬について

食べるタイプ(ワンちゃん用)、塗り薬タイプ(ワンちゃん・ネコちゃん用)、フィラリア予防とお腹の虫下しが同時にできるオールインワンタイプがあります。
ワンちゃんやネコちゃんの体重が正確にわかっている場合は、すぐにお薬を処方できます。
体重がわからない場合には当院で測定することも可能です。万が一、お薬を食べなかったり、アレルギー反応が出たりした場合は予防薬の種類を変えることもできますのでお申し付けください。

ワンニャンドック(健康診断)

体重計に乗る犬当院では、血液検査、レントゲン検査、超音波検査、デンタルチェックなどはもちろん、季節ごとにワンちゃんやネコちゃん、小動物に向けたさまざまな検査や健康診断のキャンペーンを行っております。ホームページにて随時お知らせしておりますので、ぜひチェックしてみてください。

春の健康診断キャンペーン
 ・犬の血液検査、フィラリア検査

夏の健康診断キャンペーン
 ・犬のレントゲン検査・超音波検査

秋の健康診断キャンペーン
 ・猫の血液検査、レントゲン検査・超音波検査

冬の健康診断キャンペーン
 ・エキゾチックアニマル(ウサギ、フェレット、チンチラ、モルモット等)の血液検査、レントゲン検査
 ・犬・猫のデンタルキャンペン

太白区の長町南動物病院 基本情報

院名 長町南動物病院
住所 〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南3丁目8−28
電話 022-702-3897
一番上に戻る
tel:022-702-3897 web予約 求人 LINE